いつもWリーグに温かいご声援いただきありがとうございます。
毎年恒例のヘッドコーチインタビュー。
全14チームのヘッドコーチに、現在のチーム状況やシーズンに向けての意気込みを聞きました。
![]()
──今シーズン、チームは若返りました。どういうところを意識しながらチームづくりを行ってきましたか。
今シーズンは「自分たちの成長」につなげたい、チームとして成長するシーズンにしようということでスローガンは『For Team!』。若くて新しいチームですから〝ビッグチャレンジ〟のシーズンになると思います。みんなが学ぼうとする意欲があり、向上心の塊ですからレボリューション(革命的な何か)を起こせると思っています。選手一人ひとりが重要なピースになれるチーム、そこに挑戦できることでワクワクしています。
──そこで楽しみな選手、期待する選手を差し支えなければ挙げてください。
HC就任以来、ガード陣は強みに感じています。#23山本麻衣、#15安間志織に新人の#1古木梨子や#3小野寺佑奈も面白いし、#7横山智那美も含めそれぞれ違う特長があります。ディフェンスでのプレッシャーのかけ方、オフェンスの攻め方など優位性を保てると思っています。だからこそインサイド陣がカギになります。PF#11岡本美優、#42田中平和の新人コンビがチームを引っぱる役割を担うことになるでしょう。この2人の成長がチームの助けになると思っています。
──同じチームと4度対戦するレギュレーションの変化についてはいかがでしょうか。
どのチームのそうだと思いますが、コーチ陣にとってタフなシーズンになるでしょう。いかに自分たちのバスケットを遂行できるか、さらに試合の中の修正力、アジャスト力が求められます。そのために必要な要素のひとつは経験かもしれません。そこで時には我々スタッフがティーチング(教えること)に注力しなければなりませんし、コーチング(指導すること)よりも教えること……時には我慢が必要でしょう。昨シーズンとは違ったスタイルのバスケットを取り入れていくこともビッグチャレンジです。ポジティブなものは、ポジティブな集団からしか生まれないと思っていますから、我々コーチ陣からポジティブに、と常に心がけています。
──ファンのみなさんにメッセージをお願いします。
いつも応援ありがとうございます。みなさんの笑顔を量産するというのも大事にしたいですし、勝ち負けはもちろんついてきますけどゴールはそこだけではありません。もちろん負けたくない気持ちや勝ち切る強さは表現し続けていきます。そして、「アンテロープスのバスケットを観ていると元気がもらえる」そんな笑顔を量産できるようなバスケットを展開していきますので、ぜひ会場に来てください。よろしくお願いします。
毎年恒例のヘッドコーチインタビュー。
全14チームのヘッドコーチに、現在のチーム状況やシーズンに向けての意気込みを聞きました。

トヨタ自動車 アンテロープス 大神 雄子ヘッドコーチ
新たな展開を迎えるタイミングこそビッグチャンス!
──今シーズン、チームは若返りました。どういうところを意識しながらチームづくりを行ってきましたか。
今シーズンは「自分たちの成長」につなげたい、チームとして成長するシーズンにしようということでスローガンは『For Team!』。若くて新しいチームですから〝ビッグチャレンジ〟のシーズンになると思います。みんなが学ぼうとする意欲があり、向上心の塊ですからレボリューション(革命的な何か)を起こせると思っています。選手一人ひとりが重要なピースになれるチーム、そこに挑戦できることでワクワクしています。
──そこで楽しみな選手、期待する選手を差し支えなければ挙げてください。
HC就任以来、ガード陣は強みに感じています。#23山本麻衣、#15安間志織に新人の#1古木梨子や#3小野寺佑奈も面白いし、#7横山智那美も含めそれぞれ違う特長があります。ディフェンスでのプレッシャーのかけ方、オフェンスの攻め方など優位性を保てると思っています。だからこそインサイド陣がカギになります。PF#11岡本美優、#42田中平和の新人コンビがチームを引っぱる役割を担うことになるでしょう。この2人の成長がチームの助けになると思っています。
──同じチームと4度対戦するレギュレーションの変化についてはいかがでしょうか。
どのチームのそうだと思いますが、コーチ陣にとってタフなシーズンになるでしょう。いかに自分たちのバスケットを遂行できるか、さらに試合の中の修正力、アジャスト力が求められます。そのために必要な要素のひとつは経験かもしれません。そこで時には我々スタッフがティーチング(教えること)に注力しなければなりませんし、コーチング(指導すること)よりも教えること……時には我慢が必要でしょう。昨シーズンとは違ったスタイルのバスケットを取り入れていくこともビッグチャレンジです。ポジティブなものは、ポジティブな集団からしか生まれないと思っていますから、我々コーチ陣からポジティブに、と常に心がけています。
──ファンのみなさんにメッセージをお願いします。
いつも応援ありがとうございます。みなさんの笑顔を量産するというのも大事にしたいですし、勝ち負けはもちろんついてきますけどゴールはそこだけではありません。もちろん負けたくない気持ちや勝ち切る強さは表現し続けていきます。そして、「アンテロープスのバスケットを観ていると元気がもらえる」そんな笑顔を量産できるようなバスケットを展開していきますので、ぜひ会場に来てください。よろしくお願いします。