いつもWリーグに温かいご声援をいただき誠にありがとうございます。
今年も、Wリーグ公式サイト恒例企画として第25回Wリーグにおける表彰者のインタビューを掲載いたします。
表彰された選手には、2023-2024シーズンを振り返ってもらいました。
![]()
──スティール部門で初受賞、振り返ってどんなシーズンでしたか。
河村 まずはこのような賞を頂けるとは思っていなかったので、率直に嬉しいシーズンになりました。高校時代(札幌山の手高)の恩師から「ディフェンスは誰でも頑張れる」と言われていたので(そこは自分が一番怒られていたと思いますけど)、その言葉があったからこそ受賞できたと思います。シーズン前は勤務先のアップルスポーツカレッジのトレーナーさんにフットワークなどを見ていただいたり、視野の取り方のトレーニングなどに取り組んだりしてきました。受賞はそれらの方々のお陰だと思って感謝しています。クラブチームですから環境面はさまざまな違いはあるかもしれませんが、いろいろな面でたくさんの方々に支えられ、多くのことを吸収できたのは新潟に居ればこそだと思います。
──チームが目標(5勝)をクリアするためにどんなことを取り組みましたか?
河村 自分としても5勝はどうすればクリアできるか、自分は何をしなければいけないかを考えました。そのひとつとしてまずはディフェンス。厳しい勝負の世界ですし、いつだってディフェンスはできるはずだと思いながら、ディフェンスの強化を意識していました。チームからは得点することも求められていましたが、個人的には「まずみんなで頑張れるのはディフェンスだ」そう考え、自分が率先して頑張ろうと思っていたんです。
──頑張ろうという気持ちがあってスティール部門でリーグNo.1。それは「頑張れた」という実感につながっていますか、それとももっとできたはずなのにという気持ちですか?
河村 もっと頑張れたかなというのはありますけど、結果として受賞につながりましたから、それは本当に本当に嬉しかったです。できなかった部分に関しては今後の課題として取り組んでいければと思っています。
──スティールについて、極意や何かコツがあるのでしょうか。
河村 先ほど言いましたが視野の取り方のトレーニング法を教わりました。それはオフェンスでもディフェンスでも活かせることです。その中でもディフェンスで視野を広げるように実践してみると、相手のことが見やすくなったんです。とてもプラスになりましたね。
──常にスティールを狙っているわけではないでしょうがチームを勢いづけることもできます。
河村 ディフェンスでしっかり守って、パスカットを狙ってスティールできればそのままレイアップに行くことができます。相手の2点を防いだ上に味方の2点を引き出すことができる。そこは狙ってスティールに行きます。つまり次の良いオフェンスにつなげるための積極的なディフェンス、そう思っています。
今年も、Wリーグ公式サイト恒例企画として第25回Wリーグにおける表彰者のインタビューを掲載いたします。
表彰された選手には、2023-2024シーズンを振り返ってもらいました。

河村 美侑(新潟アルビレックスBB ラビッツ#32)
◆第25回Wリーグ リーダーズ スティール部門(Avg.2.31)初受賞──スティール部門で初受賞、振り返ってどんなシーズンでしたか。
河村 まずはこのような賞を頂けるとは思っていなかったので、率直に嬉しいシーズンになりました。高校時代(札幌山の手高)の恩師から「ディフェンスは誰でも頑張れる」と言われていたので(そこは自分が一番怒られていたと思いますけど)、その言葉があったからこそ受賞できたと思います。シーズン前は勤務先のアップルスポーツカレッジのトレーナーさんにフットワークなどを見ていただいたり、視野の取り方のトレーニングなどに取り組んだりしてきました。受賞はそれらの方々のお陰だと思って感謝しています。クラブチームですから環境面はさまざまな違いはあるかもしれませんが、いろいろな面でたくさんの方々に支えられ、多くのことを吸収できたのは新潟に居ればこそだと思います。
──チームが目標(5勝)をクリアするためにどんなことを取り組みましたか?
河村 自分としても5勝はどうすればクリアできるか、自分は何をしなければいけないかを考えました。そのひとつとしてまずはディフェンス。厳しい勝負の世界ですし、いつだってディフェンスはできるはずだと思いながら、ディフェンスの強化を意識していました。チームからは得点することも求められていましたが、個人的には「まずみんなで頑張れるのはディフェンスだ」そう考え、自分が率先して頑張ろうと思っていたんです。
──頑張ろうという気持ちがあってスティール部門でリーグNo.1。それは「頑張れた」という実感につながっていますか、それとももっとできたはずなのにという気持ちですか?
河村 もっと頑張れたかなというのはありますけど、結果として受賞につながりましたから、それは本当に本当に嬉しかったです。できなかった部分に関しては今後の課題として取り組んでいければと思っています。
──スティールについて、極意や何かコツがあるのでしょうか。
河村 先ほど言いましたが視野の取り方のトレーニング法を教わりました。それはオフェンスでもディフェンスでも活かせることです。その中でもディフェンスで視野を広げるように実践してみると、相手のことが見やすくなったんです。とてもプラスになりましたね。
──常にスティールを狙っているわけではないでしょうがチームを勢いづけることもできます。
河村 ディフェンスでしっかり守って、パスカットを狙ってスティールできればそのままレイアップに行くことができます。相手の2点を防いだ上に味方の2点を引き出すことができる。そこは狙ってスティールに行きます。つまり次の良いオフェンスにつなげるための積極的なディフェンス、そう思っています。